運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私も、地元漁業をされている方、漁師の方にも少しお話を聞いてみましたけれども、これはかなり悪質だという怒りの声も当然多く寄せられる中で、なぜ双方とも高性能のレーダーをつけているにもかかわらず衝突が回避できなかったんだろうか、疑問だと語る方もいらっしゃいました。  

石川香織

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北海道の漁師さんだけではありませんけれども、近年、不漁で非常に苦しんでおりまして、必死の思いで海に出ている。こうした危険に漁業者を再びさらすことがあってはならないというのは皆さん思いだと思うんです。  漁業者を守るために再発防止策というものが必要とされますけれども、茂木大臣にこのことについてお伺いしたいと思います。

石川香織

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

プラスチック新法審議の際にも、海洋プラスチックごみ処理費用については、漁師さんたち負担ではなく、自治体、国が負担をしていると伺いましたけれども、地球温暖化など様々な影響で年々漁獲量が減り、高齢化後継者不足の問題もある中、昨年、今年はコロナ禍影響で魚も売れない状況が続いている漁師さんたちにとっては、ごみ処理費用だけを負担してもらえるというのだけでは漁師さんたちもいつまでも続かないとの声があります

森夏枝

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

コロナ禍ということで、直接視察に行って漁師さんたちお話を聞けなかったんですけれども、電話等お話を伺ってまいりましたので、お伝えさせていただきながら、質問をさせていただきたいと思っております。  小泉大臣は、この瀬戸内法審議に入るに当たり、兵庫県と香川県に視察に行かれたと伺いました。  瀬戸内法改正は、栄養塩類供給を望む漁師さんたちにとっては待ちに待った法改正だと思っております。

森夏枝

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

私の祖父も漁業者でございましたので、漁師が漁ができない、海に出られない、あるいはせっかく捕ったものが市場で不当に評価されるということの問題は私も非常によく分かっているつもりであります。是非こういったことにつきましては情報発信に努めていただきたいと思います。内容は私は非常に妥当だと思っていますし、重要だと思っていますので、是非御努力をお願いしたいと思います。  

斎藤洋明

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

もちろん、地元住民漁師さんたち意見も聞きながら進めていくことも大事ですが、メンテナンスやそのための技術開発なども含め、新たな産業を育成することにもつながるのではないかと思います。  日本だけでなく、風力発電技術で東南アジア、アフリカを始め、世界に貢献していくことも可能だと思います。

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

ボランティア漁師皆さん回収もしていただいているということですので、こちらもしっかりと支援をお願いできたらと思います。  最後に、笹川副大臣に質問いたします。  令和元年五月に策定されたプラスチック資源循環戦略におけるマイルストーン中間目標地点が掲げられましたけれども、本法案によりどの程度この中間目標達成効果があるのかという御認識なのかというところを教えてください。

森夏枝

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

私は、日本政府として、とにかく定期的に透明性を持ってデータを出し続け、海洋放出妥当性ということを示す、これは対外的にもそうですし、何よりも、私も地元漁師さんとの対話ということの中でいろんな懸念をいただきます。福島だけじゃない。東北というのは、西日本の方々から、あるいは世界から見れば、福島青森も同じ東北なんですね。

津島淳

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

福島漁師さんたちは、魚種を限定して、二〇一二年の六月から捕った魚の放射線量を調べる自主検査を行ってきました。また、販売を試験的に行って、出荷先での評価を調査して、漁業再開に向けた基礎情報を得ながら試験操業を行ってきたわけでありますけれども、その試験操業が三月末で終了しているんですね。

徳永エリ

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

船を出してこその漁師なんです。賠償では後継ぎはできないんです。そのことを本当に分かってください。安心して漁ができる環境をつくるべきです。  政府は、トリチウム水は安全だから海に流しても大丈夫と言いたいのでしょう。そうは思いません。反対しているのは単なる風評被害を恐れているのだというのも違うと思います。  以下、具体的に質問していきます。  本日は、東電の文挾副社長に出席をいただいております。

高橋千鶴子

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

二十九歳と三十一歳の息子さんがいるという漁師さんが言いました。震災後、息子さんと一緒に瓦れき撤去をやっていた。その仕事がなくなったときに、ほかの若い世代はみんな船を降りたんだけれども、息子さんだけは漁師をやりたいと言ってくれたんです。本当は継がせたくない。でも、この若い人たち漁師を続けさせてもよいのかと総理に直接聞いてくれと言われました。  

高橋千鶴子

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

そのことによって地域子供たち地元の貴重な水産資源自分のふるさとのものとして愛着が持てるように、そういったことまでやりながら、そしてまた海を耕すために先生言われたナマコを投入したり、そしてまた底引き網漁師さんたちが海の底を耕している、この動画を作って多くの皆さんに見ていただく努力とか、本当に切実なその努力に対して応えなければということと、その皆さんこそが今回の法改正に、私が正直思っている以上にこんなに

小泉進次郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

地元漁師は、ハタハタの通り道が変わってしまったと。長年の方が言うんですから間違いないというふうに思うんですが。秋田県沖というのは、水温も高い状態がしばらく続いています。ハタハタは高い気温を嫌いますので、冷たい潮流が南側の沖へ流れたからではないかということが言われています。  水産庁長官にお伺いしたいんですけれども、こうした潮流とか水温の変化によって漁獲が減っているのか。

緑川貴士

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このままだったらタイラギが捕れないから、漁師をやめちゃおうかと。後継者がいないわけなんですよ。いないというか、作れないんですよ、そこに資源がないから。文化とか昔からの漁法の技術とかの継承ができない。ここにもっと真剣に思いをはせていただきたいというふうに思います。  十二月の大臣と佐賀県の山口県知事、そして漁業者との懇談において、最後山口県知事が総括として意見を述べました。

田村貴昭

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

都市部なら十分対応できると思いますけど、地方に行って、例えば先日お話があったのは、東北の港町で、漁師皆さんが、朝早く帰ってくるものですから、昼間ならいいんだけど、夜になると今度次の日の漁の準備をしなきゃならないから夕方には船に行かなきゃならないんで、だから、本当は野球部サッカー部の指導をしてあげたいんだけれども、昼間はいいけど夕方は駄目なんだよという、こういう職業の方が圧倒的多く、町に行きましたらそんなお

萩生田光一

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

冷蔵庫の性能評価で、開け閉めすると日本製品性能の良さが浮き彫りになるんだと、これ、私の近くの人に聞いたら、家電で言ってもらえると分かりやすいよねという、こんなお話もいただきましたし、また、野上農水大臣からは、鮮魚を保つために、血抜きですよね、漁師皆さんの昔からのこの知恵と工夫が世界的に見ると単なるきずものになっちゃうという、こういうこともお話をいただきまして、やはり我々の生活に密着させて、やはりこういうものをしっかりと

礒崎哲史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

小此木大臣、続いてなんですけれども、海洋政策も担当されているということで、海洋政策につきましては、私、地元漁師さんから、プラスチックごみが太平洋の真ん中に浮いている、たくさん浮いている中に日本語のパッケージのついたものがいっぱいあって恥ずかしい思いをしているというようなお話であるとか、あるいは、それがマイクロプラスチックになっていく。  若しくは、メタンハイドレート。日本海洋国家であります。

森山浩行

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

こういう風力発電、再エネ等、こういったものは、特にこういう洋上風力、海の関係、海の仕事に関わる漁師さん、漁協等もそういう協議会のメンバーに入っているというのも承知いたしております。やはり地元共存共栄が図られていくということが一番私は大事であるというふうに思っております。  青森県は、下北半島のつけ根に核燃料サイクルを抱えております。

木村次郎

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

作者の方が私どもの取組に感銘を受けてというふうに前おっしゃっておられましたが、漫画の主題にしていただいて、特に地元の方、漁師さんの視点から、浮体式洋上風力発電、それと、それにまつわるいろんな事業についてまとめていただいております。先日、河野先生にもお渡しさせていただいたら読みましたよと言っていただけましたので、非常に読みやすい本になっておりますので、是非後ほど御覧いただければと思います。

佐藤郁

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

それ以上に、やはり、いわゆる固定資産税とか、それから風車を建てるために地元の企業の方に御協力いただいたりとか、漁師さんに船まで運んでもらったりとか、そういったことをやっているわけですけれども、相当なお金が、下世話な話で恐縮なんですが、相当なお金地域に落ちます。やはりそれがきっかけとなって、地域として、さらに、その投資、落ちたお金をどう生かしていくか。

佐藤郁